かねたバランス接骨院ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2017.09.27更新

こんにちは!かねたです

 

いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m

 

さて、今回は治るために役立つワザ?コツ?として

「変化を怖がらない」というお話をしてみます。

 

「変化を怖がらない」というより、

怖がりながらでも不安を感じながらでもいいので、

「怖いな~」「不安だな~」と自覚しながらも「いつもと違った行動にチャレンジしてみる」といった方が適切でしょうか。

 

 

とくに3か月以上長引く痛みは、身体だけ患部だけの問題ではなく、

心やその状態と密接に関わる脳の機能なども深~く関わっています。

そして、従来の身体だけアプローチよりも、こころと脳のリハビリアプローチをした方が、治癒率も再発予防率もはるかに優れている。

そんなことが、最先端の研究で医学的にも脳科学的にも明らかになっています。

 

そこで「認知行動療法」という心理療法が

「現段階でもっとも有効である」とか

「今まであきらめていた患者さんを元に戻せるかもしれない、近来にない新たな可能性を秘めている治療法」として

世界中で注目を集めているわけです。

 

 

さて、その認知行動療法。

当院でも対応させていただいているのですが、

取り組み始めてから速やかに効果が出てくる人もいれば、

7~8回目くらいからジワジワ~と効果が現れてくる方もいらっしゃいます。

面白いことに、一回目のセッションで「なんか安心したら、すっかり良くなりました」なんて神がかり的に改善する人も少なくはないのも事実です。

 

ところが、中にはいまいち効果が出ない方もいらっしゃるのも事実です。

 

 

でね、この速やかに改善に向かう人と、なかなか改善しにくい人の違いって何なのかな~?って

気になりますよね?

 

いったい何が違うのかな~と振り返ってみますと、

その傾向のひとつに「あるクチグセ」が共通していることに気が付くわけです。

 

そう!

改善しにくい人に共通して聞かれるのは

「そうは言うけど」「でも」「だって」「どうせ…(…やっても)(…私なんて)」という口グセ。

 

「脳の機能が痛みに関わっている… 痛みに対する考え方を変えていくことで… 金田君はそう言うけど…」

「世界の質の高い研究で明らかになっている… 言っていることは何となく分かるけど、でも、イマイチ納得できない…」

「言われた通りやってみようとは思ったけど…」

「かねた君はそうは言うけど、でも、なかなかできないんだよね~。」

「それ前に1回やってみたけど、その時は効果もよく分からなかったし、今回もやったってどうせ変わらないだろうし…」

 

こんな感じです。

 

これね…本当にもったいないな~と思います。

 

せっかく「治るために役立つ技術・習慣作り」としてサポートさせていただくのですが

 

何度かアプローチしてみても

「そうは言う「けど」」「でもね~」という口ぐせを修正する気がなかったら、

さすがのセラピストさんだって「アドバイスしても、結局意味がないからあとは深く関わらないようにしましょ」となります

 

その方の存在が弾かれていっちゃうわけですから、治るために本当に役に立つ、適切なサポートが受けられなくなってしまいます。

 

(僕は優しいので、ご本人が気づくまで、その方のストーリーに併せて別なアプローチで付き合いますけどね(笑))

 

そればかりか、

そもそも「でも」「だって」を繰り返していると

結局は、今日やっていることと明日やることに、何の変わり映えもなくなってしまいます。

 

「でもね」「だって」を繰り返しながら毎日変わらないいつもと同じ行動をとっていも、

1週間後も1年後も「なんか色々と頑張った気はするけど、結局1年前と変わらないな~」なんてことになります。

 

「でも、だって、どうせ」は

今まで通りの「改善という望ましい結果が出せていない自分の信念とそれに基づいた行動」を繰り返すだけですからね。

 

 

治りたくて来ていて

現段階でもっとも有効とされる、治るために役に立つサポートに対して

自らNOを出してしまう

「とっっっても残念な口癖だな~」と思ってしまうわけです。

  

もちろん中にはカウンセリングの途中で

「あ!「けど」「だって」っていう破局的に受け止める癖が出てる!」

「これは、治るために役立ちそうにない!」

って気が付いて、軌道修正される方もいらっしゃいます。

が、

何度アプローチさせていただいても、同じ所ばっかりグルグル、グルグルしている人(悪循環から抜け出せないでいる)は

自分にはそういうクセ、パターンがあるということさえ気が付かないものです。

 

 

「じゃあ、どうすればいいのさ?」

と聞かれましたら、私の提案はこうです。

 

まずは「気づく!」

ステップ1は「自分のクチグセに気づきましょ!」です

 

一日を振りかえって、職場での会話の中で、家庭での会話の中で、治療中の会話の中で、

「でも」「だって」「そうは言うけど」「どうせ…」

そんな心のつぶやきに、口ぐせに気が付いたらチャンスです!

「あーっ!!自分いま、でもだって思考出たーっっっ!」って気が付くことができます

 

 

気が付いたらね

次のステップはこうです

「不安だな~」「怖いな~」って思いながらでいいので、役立つ行動を実践してみたらいいんです。

 

誰もできないことまで頑張ってやれとは言っていません。

痛いからこそ!

不安だからこそ!

今の自分にでもできること

現状で確実に行えること

に取り組んでみるわけです。 

 

そして

「これくらいならできるんだな」

「こういうやり方ならできるんだな」と

まあ、今現状で、できることから取り組むわけですから、できて当たり前ですけどね

そういうことを確認していくわけです。

 

 

実践するうえでのポイントはこんな感じでしょうか。

 

リハビリトレーニングですので、もちろん一回ですぐに習得!は期待できないかもしれません。

筋トレと同じですよ

今日筋トレしたから、明日ムキムキ!なんてことはないですからね。

いきなり成果を出そうと焦らずにm(__)m

 

また、

昨日筋トレしたら、今日筋肉痛になった!嫌だからもうやめた… 

これももったいないです。

「昨日、あのやり方をしたらイマイチだった…からこそ!」

やり方を変えて、負荷を変えて、ペースを修正して

今の自分に確実にできるところからやり直してみましょう!

 

痛みをコントロールする技術は、こうして身につけていきます。

コツコツ継続して、数週間後に「いつもと違った結果」が見えてくるわけです。

 

 

「そうは言うけど」「でも」「だって」「どうせ」 

自分の信念を崩される感じがして怖い…

違う意見を認めて受け入れるのが不安…

余計にひどくなるんじゃないか、という破局的な思考が働いて怖い…

これは治るために役立つ考えと行動でしょうか?

 

「治療に通う目的は何ですか?」

「良くなるために役立つ考え方と行動とはどんなものですか?」

 

長引く痛みから抜け出す、ちょっとしたヒント、ワザ、コツの投稿でした

 

今回も

長文乱文(;´・ω・)

ご覧いただきましてありがとうございました(^◇^)!!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

長引く腰痛 慢性的な関節の痛みに

かねたバランスの トリガーポイント徒手療法と痛みの認知行動療法がお役に立てるかもしれません。

気になる方、本気で取り組んでみたい方、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

投稿者: かねたバランス接骨院

2017.09.14更新


「ガガガンバったね~!」で始まった今回の投稿です。

 

こんにちは!かねたです!!

 

どんな痛みでも脳で感じています!!!

なんてことは、もはやみなさん百も承知だと思います

 
今日のワイドショーでね
レディガガさんが「線維筋痛症」で活動休止みたいな話題が流れてまして。

チャーンス!
いい機会なので、たくさんの人に痛みのことをちょこっとでも知ってもらおう!

なんて思いまして、久しぶりの投稿なわけです。
 
 
『線維筋痛症!』

この病名や症状説明を聞いて、皆さんはどんなことを感じ、どんなことをイメージしたでしょうか?
 
 
「筋肉が繊維状にこわ張っちゃったり、よじれたり、とんでもない異常が起きちゃうのかな!?」
なんてイメージもあったでしょうか?
 
「全身11か所以上の…広範囲にわたった激痛が…3か月以上も…!?」
「しかも原因は不明だって!??」
なんて説明を聞かされて「恐怖」と「不安」を感じてしまったかもしれません。
 
もしかすると、なかには

「あれ、私の症状もじつは線維筋痛症なのでは???」
な~んて、自分の症状と重ねてしまった人もいらっしゃるかもしれませんね。
 
 
でもね
そんなに怖がらないでください
 
  
とくに、3か月以上長引く痛みや、日常生活に支障が出るくらいの激しい痛みは

「患部に激しい異常が起きている」というよりも

「脳が痛みに過敏になったりパニックを起こしている」ことだったり

「本来持ち合わせている、痛みを鎮める機能が十分に働けなくなっている」こと

が、もっと深~く関わっているんですから(*´з`)

 
 
 
「…?患部にひどい異常が起きているわけじゃないの?」 

「脳が痛みに過敏になっている? 痛みを鎮める機能がうまく働いていない?」

「どうして、そうなっちゃうの?」

ってなりますよね。
 
そこがポイントでして。
 
 
じつは
『症状に対する不安や恐怖、怒り、うつ、対人関係や職場などの日常のストレス』
などの心理的・社会的な要因(イエローフラッグ)が、大きな影響を及ぼしていることが明らかになっているんです。
 
  
(よろしければ手書きのイラストをご参照くださいませm(__)m)
 
・イエローフラッグ
・悲観脳(レイニーブレイン)

この状態のときは、患部から伝わってくる痛み信号が、健康な人に比べて50倍にも100倍にも脳で感知することになります。
そして悪循環に陥り、慢性化につながります。 

そりゃシンドイですよね(´;ω;`)
 
 
  
だ~か~ら

大事なターゲットは「患部」よりも「脳」ですし

症状に対する不安・恐怖をどう克服するか?

日常のストレスをどう解消していくか?
 
といった、心理療法(認知行動療法)運動療法が改善のポイントになってくるわけです。 
  
 
 
あらためてもう一度

「原因不明の線維筋痛症、全身の11か所以上で…」なんて聞かされると、

身体(患部)でとんでもないことが起こっている!ように思えちゃいますが

そんなに怖がらずに!!!

大事なターゲットは「脳」!!!ですからね
 
 
  
そんな痛みの仕組み目線で、イエローフラッグ目線で見るとね

「ガガさんも、色々とお疲れだったのかな~」
「華やかさの裏は、こころの緊張や葛藤も積もったのかな~」
「世界を魅了し続けるプレッシャー、世界を相手に喜ばせ続ける仕事の重圧って…どんだけ~」

なんて、勝手に応援したくなっちゃうんですね~(笑)
 
ガガさんガンバったね~って

まずは、速やかな回復をお祈りするばかりです(´ー`)

投稿者: かねたバランス接骨院

2017.09.01更新


「痛み・シビレはからだで感じているのではない!」
 
こんにちは! かねたバランス接骨院 金田よしひろです!!
 
痛みやシビレは、ものすごーく不快なものです。
 
不快なものなので、それ自体がストレスになったり、それにばっかり意識がとらわれたりしちゃいます。
 
「いたい いたい いたい~」「シビレル シビレル~」って患部(からだ)にばっかり注意がいくんですね。
 
これは、仕方ない
みんなそうですしね(*´з`) 
 
 
でも、ちょっとだけでも覚えておいてください
 
「どんな痛みでもシビレでも、最終的には『脳』で感じている」!!

ということを。
 
 
患部(身体)から発信される痛みやシビレ信号が、神経と言う電線を伝わって、脳に伝わる。
 
だから
「からだ」は痛みの第1現場 「脳」は痛みの第2現場なんて言われたりします。
 
第1現場の状況がそんなにヒドクなくても
報告を受けとって指令を出す、第2現場がバタバタ慌てふためいていたら…
 
〇症状に過敏になっていたり
〇時間が空くといつも症状のことばかり考えてしまったり
〇症状のことが気になって「できない」「やれない」という恐怖感や不安感があふれてきたり
 
 
そんなときには、感知する『脳』の方にアプローチしたほうが、治りが断然早い!!ケースが多々!!あります
 
 
「不安や恐怖感」「イライラや怒り」「プレッシャーや緊張感」などは、第2現場を混乱に陥れる要因です。
 
 
『からだ + プラスメンタル』!!!
 
どうぞ、頭の片隅に_(._.)_ 
 
 
 
『脳』を穏やかにすれば、第1現場からの報告にも慌てなくて済みますし。第1現場の混乱を、うま~く処理する指令をだしてくれますよ~
 
 
今日から9月です!

この一ヶ月
「今よりも一歩前に進むために、みなさんはどんなことに取り組みたいですか???」
 
 
かねたバランス接骨院でした

投稿者: かねたバランス接骨院


SEARCH


ARCHIVE


かねたバランス接骨院ブログ子育て奮闘日記かねたバランス接骨院Facebook