かねたバランス接骨院ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2022.09.30更新

こんにちは(*´▽`*)

 

【子どものための整骨院 強化月間!】真っ最中のかねたバランス接骨院です♪

 

第3回目のテーマは

「未来のプラスに目を向けよう!

です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1回「大丈夫?ねえ、大丈夫?」

http://www.kaneta-balance.com/blog/2022/08/post-308-811225.html

 

第2回「ぐっ!とこらえる」

http://www.kaneta-balance.com/blog/2022/08/post-309-812007.html

 

はコチラから(=゚ω゚)ノドゾ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

痛みがなかなか回復しにくい時

スポーツでのスランプから抜け出せない時

 

そんなとき陥りがちなのが

「今のマイナスの状態から何とか抜け出したい!」という思いばかり強くなってしまうこと。

 

今の状態が嫌だから、不快だから、なんとか抜け出したい!

 

その気持ちはとてもよく分かります。

けど、

苦痛や苦難といったマイナスから逃げようとするあまり、そこにばかり意識が向きすぎて

「結局、抜け出して、将来どうなりたいんですか?」というのが見えなくなっている…

そんなパターンにハマっている人にたくさん出会います。

 

こころあたりはありませんか?

 

痛みが長引いている方。

なかなか症状から抜け出せない方。

そして

スポーツのスランプに陥っている方。

 

その期間が長引くほど、この傾向に陥りがち。

 

〇視点を変える!

不思議なもので、私たちはすべての情報を感じとれているわけではありません。

常に自分が、気にかけていること、注意が向いていること、だけが脳に意識として上がってきます。

 

 網様体賦活系という脳の働きによるものですが、

 

要するに「気にかけていることだけが目に入り(感知する)、気にかけていないことは見えなくなる(感じ取れなくなる)」状態になるんですね

 

マイナスの面に意識が向いている時は、プラスの側面が見えなくなってしまう。

 

イラストのような「過去のプラス面」「過去のマイナス面」「今のプラス面」「今のマイナス面」「将来のプラス面」「将来のマイナス面」という

6つの視点のどこに意識が向いちゃっているのか?

 

現状から抜け出すためには、

まずはそこに「気がつく」ことから始まります。

 

ーーーーーーーーーー 

「何が原因なの?」

「何が・どこが悪かったの?」

という自分への問いかけが口癖になっている人は要注意!

 

その問いかけをした瞬間に、過去のマイナス面に意識が向いてしまいます。

そうなると、プラスの面に意識が向かず気づきにくくなっちゃいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーー 

「今日の痛みは大丈夫かな?」

朝から症状のチェックをするのも要注意! 

痛いこと、痛くてできないコト、という常に痛みに関連した今のマイナスの面ばかり探すようになります。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

「これをしたらまた痛くなるのでは?」

そんな未来のマイナスのことを考えてしまう癖もお気をつけて!

行動が出来るかどうか?よりも、痛みがどうか?にばかり意識が向いてしまい、

結果的に、動きながらチョットの痛みさえ見落とすことなく発見し感じ取る能力が向上します。

 

そんな癖に気が付いたら!

「あ~、マイナスのことばかり探していたな~」と他人事のように受け流しちゃいましょう!

 

そして次のステップ!!!

「未来のプラスに目を向ける練習をする!」

  

たとえば

「もし、すっかり状態が改善したら、どんなことをしてみたいですか?」

「すっかり状態が改善したあなたは、誰と、どこで、どんな表情で、どんなことをして、どんな気分になっていますか?」

「結局、抜け出したいっていうけど、最終的にはどうなりたいのですか?」

「〇ケ月後、〇年後、どんな状態になっていたら最高なんですか?」

 

そのような「未来のプラス」「抜け出した先のこと」「理想の状態」を考える時間。

そんな時間をたくさん持つようにしてみるのをお勧めします(*'▽')!!!

(LINEからご覧いただいている方は、「こちらが抜け出すための正解方法!」

上のイラストのような「ビジョンノート」という、理想の自分をイメージしながら書き出していく。そんなトレーニングも効果的なリハビリになります)

ーーーーーーーーーーーーー

 

これね

面白いもので

痛みからなかなか抜け出せない人やスランプから抜け出せない方に、この質問をすると

「そんなこと考えたこともなかった」とか

「よくなっている自分・最高の状態の自分なんて、イメージできない」

って答えが返ってきます(´ー`)

 

一日24時間を、何を探しながら、何に意識を向けながら、過ごすか?

 

筋トレと同じで

普段から使っているところは強く太く反応しやすくなりますからね。

 

「いつも太陽に目を向けてみて! 影なんて見えなくなるから」

ーーーーヘレン・ケラー

 

現実的には・・・目に悪いので、太陽を直視するのは控えましょう!!(笑)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「悪化につながる刺激を極力少なく!」

「回復に役立つ刺激を入れる頻度を、じゃんじゃん増やしていきましょー!」

とは言え、分かっているけど一人では難しい・・・

具体的にどうしたらいいか・・・

 

という方は、かねたバランス接骨院まで今すぐご相談を(=゚ω゚)ノ

 

慢性症状には、慢性症状の専門プログラムがあります!!!

 

〇日本いたみ財団認定いたみマネジャー/スポーツメンタルトレーナー

/柔道整復師/平成30~令和3年 福島県立医科大学疼痛医学講座主催・厚生労働省慢性疼痛診療研修会修了

 

長引くいたみと、スポーツを頑張る子どもの専門整骨院

 

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.09.27更新

皆様こんにちは(*'▽')!

 

9月18日に開催された、空道(くうどう)アジア選手権大会 東北予選。

大会2日前に唐突な依頼があり、大会トレーナーとして参加させていただきました。

急遽も急遽で、救護材料が不足(笑)

 

知人の整骨院に借りに行ったり、深夜営業のドラッグストアへ買い出しに行ったり。

ハプニングがあるほど、いい思い出になるものですね~♪

 

10月は、新人戦など、スポーツイベントが多くなる季節。

 

子どものための整骨院強化月間の今こそ、色々と、気軽に相談してくださいね(*´▽`*)

 

痛みのこと メンタルトレーニングのこと スポーツパフォーマンスのこと なら(=゚ω゚)ノドゾ 

  

たまには自撮り(笑) 少ないながら何とかかき集めた材料で勝負!

 

予想外の対応選手の多さに、文字通り汗だくになりました!

ゆっくり試合見てられなーい

 

会場前の準備風景

 

選手の皆様お疲れさまでした!

 

次回は11月のアジア大会でお会いしましょう(*'▽')!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.09.02更新

【緊急告知です】

すいません!つい先ほど気が付きました(;'∀')

 

なんと!

9月1日から今月いっぱい、「みやぎを応援20%戻ってくるキャンペーン」が開催されています!

 

と同時に、かねたバランス独自の「仙台育英優勝おめでとうキャンペーン」も開催中です(9月1日~18日まで)

 

1・9・8(イ・ク・エイ(ㇳ))の数字にこじつけたキャンペーン(*´▽`*)

一枚あたり1000円分の施術商品券が、破格の900円でゲットできます!

 

それに加えて「みやぎ応援キャンペーン」です!

  

19,800のセットをペイペイでお支払いの方は、後ほど2000円相当のポイントが還元されますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

実質17,800円でゲット!(1枚当たり800円になっちゃいますよ)

 

このチャンスをお見逃しなく!!!

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.08.29更新

お盆が過ぎてからすっかり暑さが和らぎましたね(*´▽`*)

 

「おかえりモネ 展」気仙沼、魚市場の特設会場にて。 10月31日まで開催してます

 

ドラマのオープニングで有名な、あのヒラヒラのシーンも! 中に入って動画撮影もできましたよ(*´▽`*)

 

他には、出演者の等身大パネルもあり、一緒に写真撮影なんかもできます♪

 

日帰り家族旅行に、ぜひ!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて本題です

子どものための整骨院強化月間!!してます。

 

前回は「大丈夫?ねぇ、大丈夫??」というタイトルでしたね。

(まだの方はこちらからドゾ(*´▽`*)http://www.kaneta-balance.com/blog/2022/08/post-308-811225.html)

 

 

痛みは不思議な性格をもってまして、

〇痛みや患部に意識が向くと、症状がひどくなり、慢性化しやすくなる

〇痛み以外のことに意識が向くと、強烈な鎮痛効果を発揮する

ので、「だいじょうぶ?」って聞きすぎると、かえってお子様の回復が遅くなっちゃいますよ。

そんなお話でした。

そうは言っても「心配だから!」「じゃあ、どうしたらいいのさ!」と思いますよね? 

 

そこで第2回目の今回は、適切な声掛けの仕方についてお話してみたいと思います。

 

●「ぐっ!とこらえる」  

まず前提として「その感情はだれのものですか?」

 

普段、子供が「イタイ、イタイ!」って言っているのに、元気に動き回ったり、遊んでいるのを見ると

不安・心配・怖さが出てきますよね。

「ケガがひどくなるんじゃないか!」「無理すると、また痛みがひどくなっちゃうんじゃないか!」・・・そんな気持ちが沸き起こって。

 

でもね、この心配や不安などの不快な感情は誰のものか?

 

そう、決して本人の感情ではありません

本人は、気にせず遊んだり、動いちゃってるくらいですから、「快な感情」もしくは快でも不快でもない「ニュートラルな感情」なはずです。

 

自分の不快な感情を、子供に押し付けるのは「ぐっ!!とこらえましょう!」

 

●「その代わりに!」  

 

子どもが痛みを気にせず動いているとき

まずは、こんな考え方に切り替えてみましょう!

①「あ、いたみを鎮める仕組みがちゃんと働いているのね(*´▽`*)」

 

実は安静にしているより、動ける範囲で動いていた方が、炎症もはやく治まります。

動かすと炎症がひどくなる!っていうのは、よく分かっていなかった頃の 古い医学情報ですからね。 

 

②自分の気持ちを穏やかに観察する

不安や心配という感情に振り回されると、ついつい衝動的な行動をとってしまいます。

そこで、二つ目は、親御さんや指導者側のメンタルトレーニングです。

 

自分の感情に気が付きつつ、ゆったりとした呼吸をしてみましょう!

「あ~、いま不安になってるな~、心配になってるな~、怒りに似た感情が沸いているな~」なんて風に。

他人事のように自分の気持ちを観察しながら、ゆっくり呼吸をしてみる。

 

ちょっと穏やかになりますよ(´ー`)

 

③できたことを指摘する!

自分のネガティブな感情を「ぐっ!」とこらえる。

その代わりに、お子様が頑張れたことを指摘してみましょう(*'▽')!

これ、効果絶大ですよ♪

たとえば、普段「痛い!いたい!」って言っているのに

部活で頑張って動いていたら

「だいぶ動けるようになってきたね♪」とか「痛いながらに、頑張ったね♪」とか。

気にせず遊んでいるようだったら

「よかったね、遊べるくらいまで良くなってきて、嬉しいね」とか「どう?(久しぶりに)楽しかった?」など

 

「痛みを気しないで動けていたこと」を

「痛いより楽しい方がやっぱりいいね」ということを

「元気に動いている姿を見ているほうが、私たちは嬉しいよ」というメッセージを

指摘して、本人に教えてあげましょう(*´▽`*)

 

お子様自身も気が付いていない、プラスの行動に気づけるかどうか? そして、それを教えてあげられるかどうか?

 

その方が、子供の回復が早まりますからね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第3弾は、「スポーツを頑張る子どもが、痛みの悪循環とか、スランプにハマった時」のことについて(=゚ω゚)ノ

 

お子様のいたみが気になったら!

  

柔道整復師/日本いたみ財団認定いたみマネージャー/平成30~令和3年、横浜市立大学医学部麻酔科ペインクリニック・福島県立医科大学疼痛医学講座主催・厚生労働省慢性疼痛診療研修会修了

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.08.16更新


こんにちは(*´▽`*)! 痛みマニアのかねたです

 

皆様、お盆はいかが過ごされましたか?

かねた家は、恒例のBBQにはじまり、山に行ったり海に行ったり(もちろんお墓参りにもね)と、比較的アクティブな毎日を過ごしていました!

 

(台風接近中のお伊勢浜海水浴場)

  

(羽田神社の御神木 太郎坊・次郎坊杉)

 

改めて痛感したのは

「日頃、いかに体を動かしていないか」

「日頃、いかに日光を浴びたり、自然を感じる時間が不足していたか」

 

これからは、

意識的に、休日は短時間でもいいから「外に出て、お陽様の光を浴びて、風を感じながら、歩こう!」と。

 

現代人に不足しているもの、「花鳥風月とお日様」、そして「運動」ですね♪

 

【さて、本題です(=゚ω゚)ノ】

 前回もお伝えした通り、

8月から秋ごろまでは、「こどものための接骨院 強化月間!」を打ち立ててみました

 

(前回の記事はコチラからご覧いただけます)
http://www.kaneta-balance.com/blog/2022/08/post-307-810201.html

 

 

(イラスト MIDUHO)

 

これをご覧いただいているパパさんママさん。

もし、お子様に「足が痛い!」「膝がいたい!」「腰が痛い!」なんて言われたら…

やっぱり心配になっちゃいますよね(´ー`)

だってわが子が一番可愛いですから~

 

でも、じつはその心配が、お子様の症状を長引かせている原因だとしたらどうでしょう?

 

【子供のほとんどの痛みは…】

 明らかな外傷や炎症がないかぎり、スポーツを頑張るお子様の体の痛みは

「オーバーユース」と「心(脳)」が原因です。

  

つまり、

①オーバーユース:子供が持ち合わせている体力以上に、使いすぎたり、負荷をかけすぎたこと。

そして、

②心(脳):練習や試合における不安や心配、プレッシャー。また、ケガや症状に対する間違った思い込み。などの心理的なマイナスの影響

が大きく影響しているということ。

 

詳しいことは省略しますが、

とくに3か月以上、なかなか状態がスッキリ回復しないケース。いわゆる慢性症状なんかは、ほぼ心理的な影響ですからね(`・ω・´)ゞ

 

【いたみと注意・集中!】

痛みって面白いもので、学ぶほど「へぇ~」「まさか~」「ほんと~?」って

「そんなことが科学研究で明らかになってきたの?」って思わされることがたっくさん出てきます。

  

その不思議な性格にひとつに

・意識が症状に向くとヒドクなったり、長引いたりする。

・反対に、意識が別な方にそれると、回復がスムースになっていく。

というものがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「注意が痛みに向いている時は、痛みは増強し。痛みから注意をそらすことは、強力な鎮痛効果がある」

Benedetti F,et al.2011

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「注意・集中が、どこに向いているか?」

これがですね、私たちが思っているよりも遥かに大きな影響を与えているわけ。

 

我が家の子供たちも、バスケで頻繁に足首をねん挫してきました。

で、普通に歩いている時は、痛いからひきづって歩くわけですよ。

でも、遊びに夢中になったりすると、痛いことなんか忘れちゃって、普通に動かしちゃってたり(*´▽`*)

 

そういう状態ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

さて、ここで質問!

皆さんちょっとイメージしてください。

自分の子供が「足が痛い」「膝がいたい」って言っているのに、遊びに夢中で走り回っていたら…

どんな気分になって、どんな行動をとります?

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

もしここで

「大丈夫?」「痛くないの?」「足がひどくなっちゃうから、走るな!」なんて風に子供に言っちゃうタイプだったら…

お気を付けください

 

 

【大丈夫? ねぇ、大丈夫?】

こんなとき、私は痛みをちゃ~んと学んでいますから

「あ~、ちゃんと痛みを鎮める仕組みが働いているね♪」なんて思いながら眺めてます。

   

実際に、トレーナー活動をしている時も、ケガの応急処置をしたあと、その子が遊び始める様子まで観察してます。

そして

「あ、これは回復が早いケースだな」とか「痛みを怖がって、気にしちゃっているケースだな」とか

もしくは

「楽しそうに遊びに夢中になっているのに、ちゃんと痛がっているということは、今回はよほど酷いケガだったんだな」

なんて観察をしたりもします。

 

でもね、これ“痛みのことを、よく知らない”と、

「そんなに走って大丈夫?」

「大丈夫?足痛くないの?」

「やめなさい!足ケガしてるんだから!」

と、不安と心配から、すぐに言っちゃいます。

 

それを言われた子供は

一瞬で「足や痛みに、意識(注意・集中)が向いてしまいます」

  

覚えていますか?いたみの性格。

・痛みや患部に注意集中(意識)が向いていると、症状がひどくなり、回復が遅くなる(慢性化しやすくなる)

・反対に、いたみ以外のことに注意が向いていると、症状は軽減し、回復もスムースになる

 

そう!

子どものことを心配するあまり、何気なく、ついつい言葉にしてしまうあの一言が、

実は、回復を妨げている原因だったりするのですΣ(゚Д゚)!

 

「大丈夫?ねぇ、本当に大丈夫?」

 

これは、大人たちの「心配だ」「不安だ」「あせる」といった感情をスッキリさせるのには役立ちますが、

こどもの症状を解決するには役立ちませんからね(*´▽`*)

 

 

「じゃあどうしたらいいのさ!」そんな風に感じた方に、次回は「適切な対処法」を♬

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポーツを頑張る子どもたちの「いたみ」と「スポーツ障害」のことなら!!!

(↑公式ラインからご相談はコチラから)

 

 

夫:柔道整復師/日本いたみ財団認定いたみマネージャー/スポーツメンタルアドバイザー/2018~2022横浜市立大学付属市民総合医療センター主催・福島県立医科大学疼痛医学講座主催・厚生労働省慢性疼痛診療研修会修了

妻:介護福祉士/フットケア・リフレクソロジーセラピスト

 

 

 

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.08.01更新

こんにちは(*´▽`*)!

 

4月から子供たちが、それぞれ中学・高校に進学しました。

二人とも部活や外部レッスンなど、スポーツ・運動を頑張っているのですが 「楽しみながら・伸び伸び頑張っている」姿をみて

「やっぱ、子供たちがイキイキと頑張っているのは、いいもんだな~」なんて眺めています。

 

(ちょー小さいときの写真。下の子は…時が止まっているのだろうかw)

  

また、6月くらいから総体を迎える子供たちのケアが増えてきて、「やっぱ、子供たちが結果を出してくるのは、こちらも嬉しいな~」なんて、

私の方がかえってパワーをいただいっちゃってます(*'▽')!!!

 

さて、そんなこんながありまして

これまで「いたみ」や「スポーツメンタル」を、専門的に、いやむしろマニアックに学んできた経験から、

8月9月10月は【子供のための接骨院 強化月間!】にしようと決意しました(`・ω・´)ゞビシ!

(小さいときはよく遊びに来ていたちびっ子達、もはや整骨院に来ることはほっっっとんどありません。家で好きなことやってます)

 

とくに「スポーツを頑張る子供たちが、イキイキ、伸び伸び、キラキラと、持っているパフォーマンスを十分発揮できる」ような

そんな、身体と心のケア・親御さんへのアドバイス、などが出来たら嬉しいです♪

 

ということで、早速ですが、今日は簡単に「僕が、子供の痛みと向き合うプロとして、心がけていること」をちょっとだけ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

第1回【僕が、子供のいたみと向き合うプロとして、心がけていること】

 

簡単に2つあります

①痛みに気持ちを向かせすぎない!

②楽しい・嬉しい・出来ている、などのプラスの面に気持ちが向かっていくような会話をする!

 

どちらも同じような感じですね(笑)

 

これは子供に限った話ではないんですけど、痛みって面白いもので

「痛みや患部に、気持ちが向くほど、症状が強くなります」

逆にいうと「痛みや患部から、意識を反らせるほど」「痛みのことを気にしない時間が増えるほど」症状が回復しやすくなる!んですよね

 

なぜなら、どんな痛みでも身体(患部)じゃなくて「脳で感じている」から!

 

身体のケアをしながら、痛み過敏になっている脳を、回復脳に向かわせる。

そんなアプローチを、なにげな~くやってます。

 

もしかすると、それを見ている親御さんの中には「雑談ばかりしやがって、ちゃんと治療しろ!」と思っている方もいるかもしれませんね(笑)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポーツ・運動をがんばる子供のための接骨院 強化月間!

柔道整復師/日本いたみ財団認定いたみマネージャー/スポーツメンタルアドバイザー/平成30年~令和3年福島県立医科大学疼痛医学講座主催・厚労省 慢性疼痛診療研修会修了/かねた家子供たちが選ぶ ベストパパ・ママ賞グランプリ16年連続受賞☆w

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.07.30更新

【産後の骨盤矯正について】

 

下の図をご覧になった皆様

 

もしかして、何の疑いもなく

背骨や骨盤の歪みが、体の不調や痛みを引き起こす。と思い込んでしませんか?

 

 

確かに

妊娠後期~出産にかけて、腰から骨盤にかけての痛みを感じる方は、たっっっくさんいらっしゃいます。

むしろ当たり前のような症状なのかな?とも思えます。

 

でも大多数の方は、時間が経過するとともに回復していきます。

そして、残念ながら7~10%のママさん達は、出産後もその痛みがなかなか治らない。産後の腰・骨盤のいたみとして慢性化してしまう方もいます。

 

でもね、これ

「背骨や骨盤が、出産で歪んでしまったから!」

「骨盤が緩んで不安定になってしまったから!」

「出産で開いた骨盤が、ズレてしまったから!」

が原因ではありません(`・ω・´)ゞ!

 

多数の研究で、背骨の歪みや骨盤の歪みと、腰や骨盤帯のいたみは関係がない!ことが分かっています。

(というか、実は「骨盤が歪むことが痛みの原因になる」っていう科学根拠がほとんどありませんから!)

 

産後に腰や骨盤帯の痛みのある女性と、とくに痛みがない女性を比べても、背骨や骨盤の角度や動きに特に違いはない、ってことも分かってます。

(骨盤が傾いていても、歪んでいても、別に痛くない人たちも多数いるわけです) 

  

じゃあ、何が痛みを引き起こしてるのさ!?? って話ですが、

 

一言でいうと

「脳や骨盤組織の神経が、痛みに敏感になっているから!」(*´▽`*) なんですよ~

 

妊娠~出産、そしてその後にやってくる育児や仕事との両立、新しい対人関係の構築など

それはそれは、ママさんたちにとって、未知なる不安や恐怖がのしかかってくるわけです。

 

こういった人生において大変な時期に、心理的ストレスや睡眠不足、それに加えてお腹がが大きくなってくる等の身体的な負荷が

・脳を含めた神経系を緊張させ、骨盤周囲の組織を「痛みに過敏」にさせてしまいます。

・痛みを鎮める働きを、弱くさせてしまいます。

これが本当のメカニズムなんです。

 

だから、本来は気にすることのない程度の動き(刺激)でも、「痛み」として感じてしまうわけでです。

 

それに加えて

「骨盤が歪んでいるから…」「今のうちにちゃんと対処しておかないと、将来ひどく…」なんて説明を受けたら

・ますます不安と恐怖が煽られちゃいます

・ますます骨盤に意識が向いて敏感になっちゃいます

・自分の骨盤は弱くて脆いんだ、というマイナスのイメージが出来上がっちゃいます

・自分の体に自信が持てなくなっちゃいます

・不安と恐怖と自己効力感の低下で、動くことを怖がり、怯えてしまいます

 

ということで

骨盤が歪んでいるから痛いんだ!だから今のうちに元の状態に戻しておかないと!という

医学根拠のない説明を信じるのは、やめた方がいいですよ~(*'▽')!!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

産後の腰痛・骨盤帯のいたみで困ったら…

いたみにマニアックなほど詳しい、かねたバランス接骨院までご相談を(=゚ω゚)ノ

 

柔道整復師/StrayKidsファンクラブ会員(笑)/日本いたみ財団認定いたみマネージャー/厚生労働省慢性の痛み診療研修会修了

 

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.07.22更新

皆さんこんにちは(*´▽`*)!

 

あっΣ(゚Д゚)!!!  という間に8月ですね~♪

 

雨が降ったり、蒸し暑かったり… 

外は暑いし、かと思えば、会社やお店はクーラーで芯から冷えるような感じ…

あまりの変化に体が追い付きませんね~

 

ということで、8月のカレンダーです!

 

夏こそ体調を崩しやすい時期でもありますのでしっかりケアをしていきましょう(*'▽')!

 

もちろん、水分補給や汗をこまめに拭く、こまめに涼しいところで休憩をとるなど、暑さ対策は欠かせません!

健康的に夏を過ごすケアとして、いろいろな方法がありますが、せっかくなので最近のお勧めを3つほどご紹介!

 

「2022夏の暑さ対策 かねたのおススメトップ3!」

 

①運動

 

これっきゃないでしょ(笑) 

運動だけは色んな文献を読んでもダントツの効果があります!

普段から身体を動かしている人は、熱中症にもなりにくいですし、暑さや寒さなどの外的な環境変化のストレスにも強くなります。

ただ、コツがあります。

「ほんのちょっとを、小分けにして行うこと × 毎日続けること」です。

たとえば私の場合

本気を出したら、腕立て100回、スクワット2~300回くらい連続でいけます。

でも、さすがにハードルが高く感じて、やる前から気持ちが萎えてしまいます。(結局取り組めなくなります(笑))

ですので、「気持ち的には不十分でも、こんなんでいいか~」くらいの回数と時間で実施!

腕立て30回 スクワットも30回 腹筋20回 背中と肩もこんなに軽いダンベルで?というくらいで、

しかも、一度に全部はやりません。 お昼に腕立てとスクワット(3分くらいで終了)。 夕方に肩(3分くらいで終了)。 夜、腹と背中かな(3分くらいで終了)。と細かくわけるのがコツ。

ウォーキングも、タイマーを10分設定して歩きはじめる。タイマーがなったらお家に戻る!これでトータル20分です。

 

自分なりに、取り組みやすい時間と回数に落として、それを毎日続けてみましょう(´ー`)

 

②瞑想

 

やっぱり、かねたと言えば瞑想でしょ(笑)

忙しくて時間がない!と言う人ほど、脳が疲れて不調をきたしやすくなる傾向にあります。

そう言う方にこそおススメです♪

時間も長くやらなくていいんです。

60秒~3分ほど、運動と同じくタイマーをセットして「ただただ呼吸に意識を向ける」そんな時間を、意識して作りましょう!

コツは 「この時間だけは何もしない!」「この時間は呼吸瞑想だけをするために使う!」と、決めることが大切。

瞑想をはじめると、頭の中で色んな考えが湧きおこりますが、それに気づいて、一度でも呼吸に意識を向けようと努力したなら、マインドフルネス瞑想が出来た証拠。

あまり難しく捉えず、まずは短い時間から実践してみることが大切です。

 

「忙しくてそんな暇はない!」と思ったそこのあなた!

その考え方、そのうち体調を崩して、どこかで長時間休まないといけなくなる、、、そんなパターンに陥りやすいクセかも。

多忙やイライラによる脳の疲労をクーリングダウン!

暑さで体調を崩しやすい時期にこそ、上手なペース配分を習得しましょ♪ そのほうが長期的に見て、仕事のパフォーマンスがあがります。

 

※)マインドフルネス瞑想の、詳しいやり方は、かねたに聞いてくださいね(*'▽')

 

③冷やす!

 これはマジいっいすよ!

大きめのバケツや器に冷水をためて、5分~15分、足をいれて冷やす!

アイシングの効果、一時的に身体を冷やす効果は、自律神経の働きであったり、疲労回復だったり、免疫に与える影響だったり…とにかく健康によいとされる研究がここ数年でたくさん出ています。

 

スポーツ選手も、トレーニング後に、全身が入るくらいのデカいバケツに冷水作って、全身浴する人が増えてきました。

疲労回復効果が高い!高ぶった神経の興奮が落ちつく!自律神経の働きに作用し暑さ寒さに体が適切な反応を起こしやすくなる!ので、夏の暑さに負けずにタフな練習が続けられるわけです。

 

ちなみにかねたの取り組みは、毎晩、フットケア専用のバケツに、くるぶしより上くらいまで水をぶっこみ、保冷剤を3個ほどぶっこみます。

そして「ひえー」と言いながら、両足をぶっこみ、そのまま15分読書です(*'▽')

 

この習慣、めちゃいいですよヾ(≧▽≦)ノ

  

(世界のトップアスリートも、こんなにハシャいじゃう流行のアイスバス!w)

 

今年の夏も健康的に楽しめますように!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

科学研究にもとづいた、健康情報のことなら! かねたバランス接骨院にご相談を♪

 

柔道整復師/日本いたみ財団認定いたみマネジャー/認定スポーツメンタルアドバイザー/福島県立医科大学疼痛医学講座主催・横浜市立大学市民総合医療センター主催・厚生労働省慢性疼痛診療研修会修了

 

LINEからもご相談ができます!(画像をポチっと)

 

 

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.07.22更新

梅雨明け宣言したのに

二度目の梅雨なのか~(・・?

と思うほどの雨降りな一日ですね。

 

さて、先日お世話になっているお近くの洋菓子屋さんへ

南光台にある ジャンボシュークリームで有名な「らんぶる」さん(*´▽`*)

 

 

ここだけの内緒の話ですが

実は、ここの『タルト』が、ものすごい美味いのです♪

以前はベリーのタルトでしたが、今月は『アメリカンチェリーのタルト』

 

某タルト有名店に比べると、サイズはちょっと小ぶりですが、アメチェの酸味と甘さが、何とも言えず(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ

それでいてお手頃価格ですから、まさにコスパ最強!

 

 

定番の仙台キャベツも変わらずウマし!

普通のシュークリームの3~4倍くらいはあるんでしょうね~

それでいて生地自体が美味しいのです(`・ω・´)ゞキリッ

 

こんな雨降りな日には、らんぶるさんで美味しいケーキを買って、お気に入りのコーヒーと、至福の時間を楽しむ!

 
想像するだけで…(゚ー,゚〃)よ・よだれが…

 

「南光台 洋菓子店らんぶる」

https://tabelog.com/.../A040104/4003468/dtlphotolst/smp2/

勝手に拝借(*´▽`*)
https://creators.yahoo.co.jp/yuriyuri/0100273896

ーーーーーーーーー

お土産は、タルトでヨロしゅう 患者さんww

 

お後がよろしい様でm(__)m

 

 

 

投稿者: かねたバランス接骨院

2022.07.12更新

皆様こんにちは(*´▽`*)!

 

7月ですね~ もうすぐ夏休みです♪

中間テストも無事に終わった我が家の子供たちは、もはや夏休みが待ち遠しいようで、すでに浮かれています(笑)

 

先月からセミナーの連続でバタバタしておりましたが、ちょいと一息ついたのでご報告を(´ー`)

 

 

専門家居向けの勉強会も再開。 慢性の痛みのターゲットは「身体」ではなく「脳」!

 

 

 

そして古川セミナー… 写真撮るの忘れました(;'∀')

 

終了後のランチ会だけ(笑)   古民家を改装したカフェ feliz&rico(フェリズ&リコ) 2号店

 【feliz&rico(フェリズ&リコ) 2号店】 https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4025347/

 

  

冷やし坦々うどん&五目チャーハン♬ うまッッッ(*'▽')!

 

 

もはや二口くらい飲んでから慌てて撮影(;'∀') 豆腐のスムージー♬ これはね、激ウマッヾ(≧▽≦)ノ 必ず頼みたい一品ですね

 

そして~

 

古川近辺の健康系セミナー・ビジネス系セミナーを主催されている

「こっそり変わる50代からの隠れ家ジム」針生大輔さん

「人が嫌いだったのに、人をつなげるコーディネーター」斉藤由美さん

わざわざお越しいただきありがとうございました(=゚ω゚)ノ

 

 

さぁ!続きまして~

 

花京院地域包括支援センター様からのご依頼で、健康セミナーです♬

 

 

アンパンマンミュージアムのすぐ裏に、こんな施設があったんですね~(駅東交流センター)

 

そして、内容は「腰痛の最新情報と脳」について、何度も言いますけど、長引く痛みのターゲットは「脳」ですからね~

どんなに身体を一生懸命治療しても、結局のところ「脳」の機能や構造が変わるかどうか?が回復のポイント!

 

みんなで「脳のリハビリ」しましょ(*´▽`*)♪

  

古川のときもそうでしたけど、

意外と「痛みと脳」のことや「慢性痛ってなに?」ってこと、そして「マインドフルネス」のことも知ってる人皆無で、びっくりしちゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

そんなこんなのご報告でした~

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

痛みを「一生もの」にしたくない! なんとかして「ここから抜け出したい!」 と本気で思うなら!

かねたバランス接骨院の「マインドフルネス痛みの改善プログラム」を(=゚ω゚)ノ

未来の健康的な自分と、家族の笑顔のために♪

 

 

  

 

 

投稿者: かねたバランス接骨院

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


かねたバランス接骨院ブログ子育て奮闘日記かねたバランス接骨院Facebook